Work "OUR" Light 〜Juan's blog〜

ブルーレイチルドレンJuanの、スピリチュアルな?つぶやき

どうしようもない、価値観の違い

時代が切り替わっている最中である今。これまでの2500年間は夜の時代であり、暗い場所を進んでいく中で権力を持つ者が上に立ち、そこに従うことで成り立っている時代でした。

そして、これから迎える昼の時代は、明るい場所を自分自身の力で進んでいく時代。権力者を頂点としたピラミッド構造ではなく、みんなが等しい立場で、自分を信じて力強く生きていく時代です。

 

今までの夜の時代は、権力者の言うことさえ聞いていれば、ある程度は力を持つことができました。そういう意味では、偉い人について行くだけでよかったし、人によってはラクをすることができたんですよね。

でもこれからは「自分自身」がものをいう時代。日々起きる出来事に対して、自分がどう思うのか?どう感じるのか?を自分で知ることが、まずは大事になってくるんです。

 

そんな混沌の時代を生きている、今の私たち。人によっては、夜の時代の性質を持つ人もいるだろうし、昼の時代の性質を持つ人もいるはずです。

私自身は、恐らく昼の時代の性質を持っています。今までの権力社会が本当に生きづらかったし、少しずつ時代が変わってきているのを肌で感じていますし。これからの時代は、嘘ごまかしが通用しないのも何となくわかっています。

まわりの人たち(特にママさんたち)と話していて、その人から、どうしようもなく夜の時代の性質を感じてしまうことが、たまにあります。

相手のことを信じきれずに、とことん相手の行動を調べ上げたり。身近にある幸せに気づかずに、キラキラと上ばかりを目指していたり。相手のことよりも、自分の想いばかりを主張していたり。

こういう時って、私の考えをどんなに話しても、その人に理解してもらえることはないです。一旦は分かり合えたかな?って思っても、結局最後には、その人が従来持つ夜の時代の考え方に戻ってしまうのです。

 

人によって、これが正しい!と思うことは違います。その人から夜の時代の性質を感じてしまった場合は特に、どんなに話し合ってもその人と私の考え方が重なり合うことはないですし、残念ながらそれが事実なんです。

f:id:hattatsumamajuan:20220503120010j:image

だから、安易に人を説得しようとか、自分の想いに共感してもらおうとか、その人の持つ本質の部分には口出しするべきではないと思います。こうすればいいのに…って感じたとしても、それはあくまでこちら側の視点であって。その人にとっては、大きなお世話だったりすることもあるんです。

 

私が大好きな星野源さん。初期の頃、まだギターの弾き語りをしていた頃に、こんな歌を歌っていました。

    *****

世界は ひとつじゃない
ああ そのまま ばらばらのまま
世界は ひとつになれない
そのまま どこかにいこう

気が合うと 見せかけて
重なりあっているだけ
本物はあなた わたしは偽物

世界は ひとつじゃない
ああ もとより ばらばらのまま
ぼくらは ひとつになれない
そのまま どこかにいこう

(ばらばら/星野源

    *****

源さんがこの歌を書いたのって、今から10年も前のこと。その時期にひどい振られかたをして、その腹いせに書いたのだそうですが…今のこの時代に、今の私の想いに、本当に響く歌詞で。

もうね、何なん!源さん。やっぱりスゴいっすわ。

 

 

夜の時代を生きてきた人たち

うちの旦那さんはNHK大河ドラマが大好きです。特に好きなのは戦国時代のものや幕末期を描いたもので、やはりドラマチックな展開が好きなようですね。

今年度の大河ドラマは、三谷幸喜さん脚本の「鎌倉殿の13人」。鎌倉殿=源頼朝を支える人たちのお話で、主人公は小栗旬さん演じる北条義時…頼朝夫人である北条政子の弟に当たる人物です。

 

私は日本史にはあまり詳しくないです。今回描かれている鎌倉時代も、源頼朝源義経北条政子くらいしか名前を知りませんし、イイクニ作ろう鎌倉幕府、くらいのことしかわかりません。

でも、今回の大河ドラマを見ていると…ドラマなので多少の脚色はあると思いますが、鎌倉時代って、ものすごい時代だったんですね。

まずは中心人物である源頼朝ですが、本当にひどい人物です。ちょっとしたことで人を疑い、理由をつけては自分にとって不都合な人をどんどん殺してしまいます。ドラマ内では、殺した後になって実はいい人であることがわかり、頼朝が後悔をするような場面も描かれます。三谷さんはある程度史実に基づいて脚本を書かれるので、今回描かれている頼朝は実際にそういう人物だったのだろうと思います。

 

そして、そんな頼朝を陰で支える立場の北条義時。頼朝に振り回され、損をする役目ばかりを押し付けられる、基本的には「いいひと」です。でも、頼朝が力をつけ、人を殺しまくる暴君になっていくにつれて、義時も本意ではないにしろ、心を鬼にして人を殺さなければならない場面が増えてきました。

それでも今までは、義時自身が手を下すことはありませんでしたが…前回の放送で初めて、義時自身が手を下さなければならない場面が描かれました。

この時代は、権力者である頼朝に逆らえば生きていけない時代であり、自分の妻や子供を守るために、義時は鬼となって任務を遂行し、人を斬ったのです。

義時は家に帰ってから、幼い我が子を抱き、「父を許せ…」と涙ながらに語りかけていました。

 

私は今回の大河ドラマを見て、夜の時代とはまさに、こういうことだったのかもな…って感じています。はっきり言って頼朝がやっていることはバカバカしいし、今やっている粛清がたぶん今後自分の首を締めることになるとは思います。

でも、そんな時代を生き抜いていかなければならなかった、心根はいい人である義時…その表情からは、すでに光が消えてしまっています。そんな義時の気持ちの変化を、小栗旬さんが上手く演じてくださっています。

史実によると、今後義時は頼朝のような暴君と化していくようなのですが。三谷さんが今後どんなふうに描いていくのか?見たいような、見たくないような、そんな気持ちです。まぁ旦那さんが毎週楽しみに見ているので、一緒に見ることにはなりますけどね。

 

本当に辛い、夜の時代を生きてきた北条義時。その時代を生き抜くためには、心を鬼にして、殺したくない人でも殺さざるを得なかった…自分にとって大切な人でさえも、頼朝の命令であれば手を下さなければならなかった…

義時は姉である北条政子に、我々はもう、かつての我々ではいられないのです…と語りかける場面もありました。頼朝夫人である政子も、自分が発した言葉が原因となって人が殺されてしまったり…鎌倉時代は、そんな恐ろしい時代だったんですね。

f:id:hattatsumamajuan:20220503082503j:image

この時代にスポットを当てて、容赦なく描いている歴史好きの三谷さん。ドラマの展開としては本当に面白いのですが、さすがに見ていて鬱になります。

そして、辛いながらも懸命に当時を生きていたであろう義時をはじめ、鎌倉時代を生き抜いた人たちのおかげで、現在こうして生きている私たちがある…私はそんなふうに感じています。

そういう意味では、夜の時代の象徴ともいえる鎌倉時代を必死に、懸命に生きてきた人たちに、敬意をもって心から感謝しなければいけませんね。

 

 

 

 

見えてしまった、先生の本性

連休の合間の月曜日、息子たちの小学校では遠足が行われました。

今年になって不登校予備軍になってしまった息子、ただでさえみんなの輪に入るのが大変なのに…遠足の今日に限って、支援級の先生が自己都合でお休み!

遠足の日に休むって…よほど何かがあるのでしょうが…そんなわけで、今回は親である私が息子に付き添う形で遠足に参加することになりました。

 

さて。片道約3kmほどの道のりは、さすがに歩き疲れました。でも、五月晴れの爽やかな陽気とか、目的地の公園の新緑とかに、とーっても癒されました。

息子はやはり子供たちの輪には入れませんでしたが、それでも彼なりに楽しんでいるようでしたし、実際に楽しかった!って言っていたので、付き添いをした甲斐がありました(^_^)

 

そして…疲れた足で学校へ帰る道中に起きたことです。

私たち親子は、基本的には列の最後尾を歩いていました。そんな私たちのすぐ前を、昨年まで支援級の担任だった先生が歩いていて、息子はその先生に何とか話しかけようとしていましたが…その先生、何だか息子のことを避けているような気が…すぐそばを歩いている息子に声すらかけず、ただ黙々と歩いて行っちゃったんですよね。

さすがにね、昨年まで担任だったのだから、息子に声くらいかけてあげてもいいんじゃないかな…って、私は思ったんです。

 

やがて前のほうから、歩き疲れた1年生の男の子が、遅れをとって私たちのところまでやってきました。足が痛くなってしまったその子は、見るからに亀のような歩き…でも、もうちょっと歩けば学校に着きます。私たち親子は、その子に声をかけながら、一緒にゆっくりと歩きました。でも、すぐ前を歩いていた息子の旧担任は、こちらを気にする素振りは全くありませんでした。まあいいや…とりあえず私たちは、この男の子を見守りました。

そして、もうすぐ学校に到着!という時に、旧担任が急に私たちのところへ来て、その子に声をかけて連れて行っちゃいました。ちょっとびっくりしましたが、まぁいいか…と思って、そのままお願いしました。

 

みんながグラウンドに整列して、校長先生の話を聞いているとき。さっきあれだけ息子のことを無視していた旧担任が、やたら息子に声かけをしてきたんです。さっきとはまるで別人のような対応…まぁ息子はうれしそうにしていましたが。

そう、もうわかりますよね。この旧担任は、息子のことを心配して声をかけているのではなく、ただ自分が先生らしいことをしているアピールがしたいだけ、の人なんです。だから、学校に帰ってきた途端、まわりの人の目に触れた途端に、先生としての対応をし始めたんです。息子のこともそうだし、足を痛めた1年生のこともそうですよね。

f:id:hattatsumamajuan:20220502233704j:image

この先生。担任だった昨年は本当にお世話になりましたし、親としてもとっても信頼していました。でも、担任を外れた今年は、何となく対応が冷たいなぁ…って感じていたんです。

そして今日、この先生の本性が露骨に見えてしまったわけです。本当にわかりやすい形で、私の目の前で露呈したんですよね。

私は個人的に、こういう裏表のある人間が大嫌いです。増してや、今まで信頼していた先生のとんでもない本性が見えてしまった…遠足の肉体的な疲れに加えて、精神的なショックが半端なく…久しぶりに打ちのめされた思いです。

今思えば…「先生アピール」がしたいだけの旧担任から、発達障がいのことなんて全くわかっていない現担任に対して、息子の担任の引き継ぎなんて…きちんとできているわけがないですよね。妙に納得がいきました。

 

 

追記:今回はドロドロと吐き出し系の記事になってしまったので、せめて最後に…遠足で撮った、爽やかな新緑の写真をお裾分けします!

f:id:hattatsumamajuan:20220503005226j:image
f:id:hattatsumamajuan:20220503005223j:image

五月の爽やかな陽気の中で食べたおにぎり、本当に美味しかったです(^_^)

 

 

 

人は決して怖くない

うちの子供たちは2人ともスターシードであり、上の娘はクリスタルチルドレン、下の息子はゴールデンチルドレンです。

宇宙由来の魂を持っているせいか、幼い頃は2人とも、とにかく人を怖がっていました。普通の人にとってはどうってことないこと…例えば急な来客とかでも、うちの子たちはパニックになり、何も悪くないお客さんを追い返しちゃってました(>_<)

 

娘は幼稚園時代に、特別支援学校の幼稚部に3年間通いました。先生にほぼマンツーマンでついてもらい、娘の気持ちにとことん寄り添ってもらいました。

不安なときはそばにいて不安を和らげてくれましたし、チャレンジするときもギリギリまで時間をかけて、娘の気持ちを待ってくれました。今思えば、その3年間の経験が娘にとっての大きな土台になり、人は怖いものではないんだよ…ってことを実感できたのではないか?って気がするんです。現に今の娘は、何でもチャレンジしてみる好奇心旺盛な女の子に成長していますからね。

 

一方で息子は、娘の支援学校幼稚部が母子通園で私も一緒に行かなければならなかったのもあって、0歳から地元のこども園に預けていました。

こども園の先生たちも息子の面倒を見てくれてはいましたが、娘の支援学校幼稚部と比べてしまうと…息子の気持ちに寄り添うというよりは、こども園の方針に従って動くことが多かった気がします。今思えば、息子にとって不安なことも多かったのではないか?って気がします。

そして息子はそのまま、地元の小学校に上がったわけですが…人に対する根本的な怖さというものを、未だに解消できてはいません。先生とか、年配の方とか、懐の深い人たちとは安心して関われるのですが…同年代の子供たちとの関わりが、息子にとっては本当に怖いようです。

 

そんな中で今年度、息子の担任が苦手なタイプの先生になり、支援級のメンバーも賑やかな男の子たちになり、ずっと通っていたホースセラピーがなくなり…息子にとっては試練の春を迎えています。学校へ行きたくない、僕はどうすればいいの…息子は不登校寸前まで追い込まれました。

私なりにいろいろ考えて、先生たちと話し合った結果、ひとまず今年度は母親である私が学校へ行って、息子のサポートをすることになりました。とは言っても、1日に1時間、息子と過ごす時間を設けるってだけですけどね。それでも息子にとっては、だいぶ不安が和らぐようなので…ひとまずやってみようと思います。

 

私が息子に今伝えたいこと…それは、人は決して怖くない、ということです。

今息子は、同級生の集団が怖くて教室に入れません。学校もつまらない、家にずっといたいと言っています。でも、私たち人間は、人と関わることで成長するし、喜びや悲しみ、怒りなどの感情が芽生えたりもします。

少しずつ、無理のない範囲から、人と関わることの真の喜びを息子にも知ってほしい…今の私には、そんな想いがあります。学校のお勉強はね、まぁ二の次でいいんですよσ(^_^;)

娘の支援学校幼稚部時代に、先生が娘に寄り添ってじっくり取り組んでくれたように。今年1年、せっかくの機会をいただいたので、私が息子に寄り添ってじっくり取り組んでみたいと思います。

f:id:hattatsumamajuan:20220429013628j:image

 

 

これが私のライトワーク

ここ最近の悩みの種である、息子の新学期問題。集団生活が苦手な息子にとっては、支援級の先生の存在が本当に大きいのですが…今年新しく担任になった支援級の先生が、真面目なおとうさんタイプの先生で。先生は息子と遊ぼうとはせず、息子も自分を出そうとはせず、お互い静かに黙って過ごしているだけ…息子にとって、これが本当につまらないようなんです。

発達支援の先生たちは、基本的には息子のユーモアをいじって、面白がってくれます。この先生はわかってくれる!と判断すると、息子はどんどん自分のワールドを展開していくのですが…学年が上がるにつれて、何となく先生になっちゃった?的な、真面目な先生が増えてきたんですよね。息子は今回たまたま、そんな先生に当たってしまったわけです。

 

学校が嫌だ、つまらない…毎日そう訴えてくる息子に、今までは何となく、騙し騙し学校に連れて行っていました。時には遅刻して、どうしてもダメなら休んで、何となく、何となく…。

でも、これを繰り返していても、息子は学校での不安が増すだけなんです。「僕はいったい、いつまで我慢しながらイヤイヤ学校へ行くのか?」…これでは息子の成長に繋がらない!って思い、私は決断しました。

これはもう、校長先生や教頭先生とガッツリ話して、息子が安心して通える環境を作ってもらおう!

 

…でもね、いわゆるモンスターペアレントにはなりたくないし、学校側の事情があるのもわかります。今の息子に必要なのは、不安な時にそばにいてくれる支援員さんなのですが…息子が今年に入って不登校予備軍になってしまったのは、学校側としては想定外のことだろうし、息子ひとりのために支援員さんについてもらうのは難しいようで…

それならば、ひとまず今年度は支援員さんの代わりに私が学校へ行って、息子が支援級にいられない時間帯のみ私と一緒に過ごせばいい…そして、来年度は支援員さんを増やしてもらって、息子のことを見てもらえばいい!

この提案を先生方にしてみたら、ひとまず提案を受け入れて下さいました。来年度の支援員さんの補充に関しては約束できないそうですが、学校の要望として教育委員会に出してみるそうです。

 

今回、校長先生や教頭先生とざっくばらんにいろいろと話せましたし、その後スクールカウンセラーさんとも話すことができました。息子自身もカウンセラーさんと仲良くなりましたし、息子が落ち着いて学校に通えるように、みなさん前向きに協力して下さるそうです。

私自身もあまり無理をしないようにして、できる範囲で息子のサポートをしていこうと思っています。

 

それにしても、今日1日で事態が一気に動きました。息子も少しだけは安心したようです。あとは、連休明けに実際に動いてみて、また何か問題点があればその都度話し合っていくことになります。

今日いろいろと息子のために動いたこと…きっとこれが、私のライトワークなんだと思います。今はまだまだ息子への寄り添いが必要で、しっかりと土台を作っていく段階なんだって、今回自分自身で改めて確認できました。

そうとわかれば、あとは皆さんに助けてもらいながら、実際に動いていくのみ!ですね(^_^)

f:id:hattatsumamajuan:20220427165636j:image

 

すみません…何も書けない!

こんにちは(^_^)

前回更新してから、だいぶ経っていますが…最近私のまわりでいろいろと変化が起きていて、私自身が様々なエネルギーの影響を受けてしまい、落ち着いてブログを書けない状況が続いています。

私はブログ更新にかなりムラがあって、書ける時には1日に複数回更新することもあるのですが、書けない時には全く書けなくなります。今回は、ちょっと重症かも?しれません。

私自身、元気なことは元気です。毎日いつも通りの生活を送っています。でも、まわりの人たちの影響を受けすぎてしまい、エネルギー切れをしているような、そんな感じです。

f:id:hattatsumamajuan:20220426124532j:image

いつもこのブログを見に来てくださっている方、次に何かしら書けるまで、もうしばらくかかりそうです。しばらくは充電が必要かもしれません。申し訳ありませんが、気長にお待ちくださいね。

ひとまずのご報告でした。

 

追記:私が過去に書いた記事を見返していて、今の私に刺さった記事がありました。今の私には、こういうマインドが必要かもしれない…そう感じたので、リンク貼らせてもらいますね。

https://hattatsumamajuan.hatenablog.jp/entry/2021/07/21/132957

よければ読んでみてください(^_^)

 

 

スターシードと孤独

まず始めに、前回の記事でコメントをくれたvcooperさん、ありがとうございます(^_^)

ブログを書いている割には、なぜかコメントに返信できない状態が続いている、SNS音痴の私でして…いつもこうして記事の中でお礼を言うしかなく、本当に申し訳ないです(>_<)

 

vcooperさん、自分とは?スターシードとは?との想いから、たぶんいろいろと検索されたのではないでしょうか。かつて私も、ライトワーカーとかスターシードとかのキーワードを頼りにして、手当たり次第に調べまくったことがあります。でも、何かみんな言ってることがおかしくないか?ってその当時感じていて…今思えばやはり、私が見た情報のほとんどがフェイクだったんです。

みなさんがいろいろとweb上に書いているスターシードやライトワーカー等の情報は、半分以上がフェイクだと思います。人間である私たちにとって、こういうことに対する正解は誰も知らないわけで…それをいいことに嘘の情報が蔓延して、嘘だと知らずに飛びついた人が拡散して、さらにフェイクが広がっているのが現状だと思います。

私のブログに辿り着いた方で、私が書いていることに共感してくださっている方であれば、たぶん何が本当で何が嘘なのか?自分の感覚で判断できていると思います。この人の言っていることはおかしい!と思ったら、それは信じなくてもいいし、この人の言っていることはわかる!って思ったら、それは信じていいと思います。

 

スターシードとかライトワーカーとか、しっかりと自分の感覚で捉えられている人って、まだまだ少数派だと思います。残念ながら、それほどフェイクの情報が蔓延しちゃっているんですけどね。そういう意味では、スターシードは孤独だと言えるかもしれません。

そりゃね、もともとの性質が違うのですから、まわりの人たちと考え方も違いますし、やっぱり日々の生活で孤独を感じることは多いです。

でも、そんな自分を理解してあげるというか、受け入れてあげるというか、これでいいじゃん!って思えてくると、逆に孤独のほうが心地よかったりもするんですよ。孤独でいたほうが、自分の軸がブレないってメリットもありますし。

 

「占いとスピリチュアルと…」というサイトを運営しているチャコさんが、孤独についてわかりやすく書いてくれているので、シェアしますね。

https://uranai-spiritual.com/column/why-does-light-worker-feel-loneliness/

読んでみると、孤独にも段階があるのだそうで。自分自身の受け入れの度合いによって、孤独の段階も変化していくようですね。ここではライトワーカーについて書いていますが、スターシードにも当てはまると考えていいと思います。

チャコさんはこの他にも、いろいろとご自身の気づきを書いてくださっています。ブルーレイスターシードに関しても、とってもわかりやすく書いてありますよ!

https://uranai-spiritual.com/column/characteristic_of_blueray/

 

孤独ってどうしてもネガティブなイメージがありますけど、決して悪いことではないし…むしろ孤独を知ることによって、自分にとって本当に大事なことが見えてきたり、自分にとって本当に大切な人とのご縁が出来てきたりもします。

だから私はあえて、これからも孤独であり続けますよ!

f:id:hattatsumamajuan:20220420021125j:image