Work "OUR" Light 〜Juan's blog〜

ブルーレイチルドレンJuanの、スピリチュアルな?つぶやき

自分を大切にするためのルーティン

毎日いろいろな刺激を受けて生きている私たち。日によってはヘコむことや、ひどく落ち込むこともあります。

そんな中で「自分のことを大切にする」意識を持つことが、本当に大事だと思い直している私。そのために、最近意識的に始めたルーティンがあります。最初に言っておきますが…敢えて書くほどのルーティンではないですよ…でも書いちゃいます(^_^)

 

まずは朝。体を動かして、目覚めを促すことを意識しています。

お布団の中で、まずはヨガの猫のポーズ。四つん這いになって、背中?腰?を丸くしたり、反らしたりを、ゆっくり呼吸しながら繰り返します。

お布団から出て、次に簡単なストレッチ。腕を回したり、伸ばしたり、肩や首を回したり、屈伸運動やアキレス腱を伸ばしたりします。

ここで一旦お水を飲んで、次にやるのはラジオ体操!余裕があれば第2まで、みっちりやります。ラジオ体操って、真剣にやるとけっこう体を動かすんですよ。ラジオ体操の最中、体のあちこちがポキポキと音を立てていますσ(^_^;)

体が十分にほぐれたら、ゆっくりとコップ1杯のお水を飲みます。内蔵が目を覚ますイメージで、ゆっくり飲んでいると、だいたいお通じがきます。

ここまでで約30分。パパと子供たちを起こす時間になり、ここからは朝のバタバタタイムが始まります。でも、バタバタする前に30分だけ早起きして、自分の体とゆっくり向き合う時間を持つことで、確実に自己肯定感というか、自分を大切にしている感覚がわかります。

 

パパと子供たちを無事に送り出し、仕事や学校へ行っている間は…なるべく休むようにしています。もちろん家事とか買い出しには行きますが、なるべくのんびり、ゆっくり過ごします。昼寝をしちゃうこともあります。

そんな中で、余裕があればラヴィット!を見て、余裕がなければお笑いのショート動画を見て、ゲラゲラ笑うことがストレス発散になっています。

 

息子が帰ってくる3時以降は、家族のための時間です。私にとってはバタバタタイム・パート2。放課後デイや部活の送り迎えをしたり、息子と遊んだり、宿題のお手伝いをしたり…そうこうしていると夕食準備の時間になります。夕食だけはおじいちゃんと一緒になるので、基本的には毎日何かしら作ります。

夕食が終わったら片付けて、お風呂の支度をして、布団を敷いて…ひと段落したら、夜のルーティンです。

 

まずは、何かしらドリンクを飲んでひと息。日によってハーブティーだったり、コーヒーだったりしますが、最近のお気に入りは豆乳ココア。100%のピュアココアに甜菜糖を足して、少しのお湯で溶かしてから豆乳を入れて、レンジであたためて完成。冬にはこういうの、飲みたくなるんですよね!

*その後、ヴィーガンカフェをやっているお友達に豆乳ココアのレシピを教わりました。ココア、甜菜糖、無調整豆乳と、ほんの少しだけお塩を鍋に入れて、泡立て器でかき混ぜながら温めるのだそう…直火のほうが粉っぽさが消えるし、お塩が入ることでボヤッとした味にならない!段違いにおいしい!さすがプロの料理人ですね(^_^)

 

そして…ゆっくりとお風呂に入ります。今日一日を振り返って自問自答しながら、心と体にお疲れさまって声をかけます。ラベンダーが香る全身シャンプーでゆっくりと体を洗い、お風呂上がりにも低刺激の化粧水とローズが香る蜜蝋クリームでケアをして、ドライヤーをかけて、歯を磨いて…そしてお風呂上がりには、やっぱりお水を飲みます。ゆっくり、ゆっくり、お水が体に染み渡るのを確かめて…寝ます。

今までは家族4人、同じ部屋で川の字になって寝ていたのですが、子供たちの体が大きくなってきてスペースがキツくなってきたので、最近は私だけリビングにお布団を敷いて寝ています。子供たちと一緒に寝るのもあったかくてよかったのですが、ひとりで思う存分体を伸ばして寝るのは、やっぱり幸せですね(^_^)

 

最近はこんな感じで毎日を過ごしています。贅沢できているわけではありませんが、自分を大切に意識することで、基本的な部分で満たされているというか、落ち込んでも回復が早くなったような気がします。

そして、母親である自分が満たされていることで、家族も穏やかに過ごせているような?気もします。

f:id:hattatsumamajuan:20221207143355j:image

 

追記:保育園事務の仕事で精神的に参っていて、自分に余裕がなかった時期は、こういう前向きな気持ちには全くなれませんでした。

やっぱり、疲れたら休むとか、自分に負担のかかることは減らしていくとか…自分にとって心地よい環境を、自分で作っていくことも大事だなぁ、って思います。