Work "OUR" Light 〜Juan's blog〜

ブルーレイチルドレンJuanの、スピリチュアルな?つぶやき

優しい世界の住人

発達障がいを抱える子供たちを持って、よかったなぁ…と思うことがひとつあります。それは、彼らの中にある世界が限りなく優しいことです。

発達障がい児が持つ純粋さに触れ、彼らの持つ独特な世界観を受け入れてくれる人たちは、彼らのことを優しく見守ってくれます。そんな彼らとともに過ごしているうちに、見守るこちら側も優しい気持ちになって、逆に私たちのほうが癒されていたりもします。

 

先日娘が学校でお弁当を食べていた時のこと。スパゲティを急いで食べたら、変なところへ入ってむせてしまい、気づいたら鼻からスパゲティが出ていたそうです!

こんなエピソードを屈託なく話してくる娘…あー痛かった!だからお弁当あんまり食べられなくて、結局残しちゃったよぉ!ってケラケラ笑って話している姿は、本当に微笑ましいです。きっと、めちゃくちゃ痛かったでしょうね…ハハハ。

 

一方で息子のほうは、私が学校へ迎えに行くと、いつも教室に残って後始末をしています。黒板の文字を消したり、明日の時間割を表示したり、教室の整頓をしながら、先生と楽しくおしゃべりをしています。

最後に電気を消して、さぁ帰ろう!って時になると、息子は黄色い帽子を脱いで、その帽子を大きく振って先生とお別れをします。そんな息子を微笑みながら見送ってくれる先生…息子にとって、毎日のこの時間がものすごく大切なのだろうと思います。明日も学校に来よう!って思える瞬間かなと、私は感じています。

 

娘も息子も、一般的な感覚と比べてしまうと、それぞれが独特な世界観を持っています。学校や一般社会では、その価値観が受け入れられないこともあって、そういうときは親子で苦しんだりもします。

でも家に帰ってくると、彼らはそれぞれ好きなことをして過ごしていて…我が家に優しい時間が流れ、とても穏やかな気持ちになります。

娘はネイルアートにハマっています。普段は学校にして行けないので、雑誌やネットを見て情報収集や勉強をして、長期休みになったら実際にネイルアートを施します。春休みになって、久しぶりにネイルができる!と楽しみにしているようです。

息子はひたすらYouTubeで動画を見ています。よく見ているのは、HIKAKINさんやさかなクン、あとは元体操のお兄さんであるよしお兄さんの動画です。基本的には人を傷つけない、安心して見ていられる動画が好きなようです(^_^) 

 

一旦自分たちの外に目を向けてしまうと、人と比べて自分のダメなところばかりが気になって、特に娘は落ち込むことも多いです。私たちに対する偏見の目というのも多少はあるので、そういうのがキツくて、ヘコんで帰ってくることもあります。

でも、自分たちの中にある世界に目に向けると、とっても愉快で楽しかったりします。娘は未だに私とぬいぐるみでごっこ遊びをしますし、息子と私は口でオナラの音を出し合ってキャッキャしていますしσ(^_^;)

そんな子供たちにつられて、私も決して外ではやらないモノマネが炸裂して、そこに息子がツッコミを入れたり…フフフ、けっこう楽しいです(^_^)

 

うちの子たちのように、発達障がいを抱える子供たち。うまくいかないことがあると、理性が効かずに本能が先走って、暴れてしまう子もいたりしますが…そんな子たちも、基本的にはとっても優しくて純粋です。

彼らの中にある世界は、どこまでも限りなく優しい…親として、私もそういう優しい世界の住人でいられることが、本当に幸せだと思っています。

f:id:hattatsumamajuan:20220326021301j:image

 

 

 

人生の、いろいろな味

すっかりどハマりしてしまった朝ドラ「カムカムエブリバディ」…最終回が近づき、物語が佳境に入っています。

戦後復興の慌ただしい中で起きた誤解により、母娘断絶状態になってしまった主人公たち。時を経て、まわりの人たちとの巡り合わせもあって、少しずつ娘の母に対する誤解が解けて…今はアメリカにいる母への想いが募り、母と娘が無事に再会できるのか?という感じで物語が進んでいます。

戦争に翻弄されながらも、昭和の時代を懸命に生きた母。母との苦い思い出を胸に秘めつつ、昭和から平成の時代をたくましく生きた娘。そして、そんな2人を結びつける役割を果たしていく、今の時代を生きる孫。そんな主人公たちの人生と、関わっていく人たちの悲喜交々が、優しいジャズの調べとともに紡がれていきます。

 

このドラマには、世代を繋ぐキーアイテムかいくつか登場します。まずは、タイトルの「カムカムエブリバディ」の由来であるラジオ英会話。次に、苦しい時代を生き抜くために、商売道具として出てくる和菓子のあんこ。そして、娘の人生に大きく関わってくるジャズ。

このドラマでは、時折BGMとしてジャズピアノの優しい調べが流れてきます。優しくもあり、ちょっぴり苦くもあり、まるで人生に寄り添うかのような穏やかなメロディ…調べてみたら「一緒に帰ろう」という、このドラマのオリジナル曲のようですね。

作曲されたのは、金子隆博さん。何と、あの米米CLUBのメンバーだったフラッシュ金子さんなんですね!びっくりです。かつては米米CLUBでサックスを吹いていた金子さんですが、原因不明の病気でサックスが吹けなくなり、その後作曲家になられたのだそうですね。このドラマには、そんな金子さんの人生を投影したかのような登場人物も出てきます。

 

人生はいろいろな時があり、いろいろな味わいがあります。甘酸っぱかったり、青臭かったり、ほろ苦かったり、時には腐りかけたり…そういういろいろな味を知ることで、その人の持つ味わいにグッと深みが増すような気がします。

切なく優しく流れてくるジャズの調べとともに、朝ドラを見ながら自分の人生に思いを馳せてみるのも、たまには悪くない…そう思うと、朝ドラを楽しむひとときが、なんて贅沢な15分間なのだろう!って思います。

すでにアラフィフである私。ひと昔前なら、人生を終えてもおかしくない年齢になりました。これから自分の人生がいつまで続くのかはわかりませんが…今自分にできるのは、今この瞬間を生きること。

今ここで、日々感じることを味わい尽くす…なんて贅沢な人生!って、思いませんか?

f:id:hattatsumamajuan:20220325020133j:image

 

 

正義は振りかざすものではない

このブログを読んでくださっている方。今回のタイトルで、どなたのことを思い浮かべたでしょうか…?

私が今回書こうと思っているのは、ウクライナのゼレンスキー大統領のことです。

ロシア侵攻当初は、勇気を持って立ち上がる姿が素晴らしいと私も思っていました。でも、ここ最近のゼレンスキー大統領を見ていると…この人本当に、争いを終わらせるつもりはあるのだろうか?本当に国民のことを考えているのかな?…そんなふうに思えてしまうんです。

そう感じる理由のひとつは、ゼレンスキー大統領が各国でリモート演説をしている内容です。大統領は世界の主要な国々に対して、難民受け入れのお願いではなく、武器の提供を訴えていますよね。たとえ自国の正義のためとはいえ、国民の安全確保を犠牲にしてまで、戦い続けることを選択しているんです。

そして、この人争いをやめる気はないな…と感じた最大の理由は、大統領自らが第三次世界大戦に言及したことです。このまま支援を得られないのなら、第三次世界大戦に突入してしまうのだと。

 

でも、世界各国は今のところ冷静な判断をしています。ゼレンスキー大統領と同じ土俵には上がらずに、その国で可能な人道支援をしてくれています。

私はこれでいいのだと思います。誰しも戦争なんてしたくない、でも犠牲になって苦しんでいる人たちは助けたい…だから隣国はウクライナ難民を可能な限り受け入れていますし、日本のような離れた国でも受け入れることは可能ですよね。

 

そんな中で、リモートとはいえ…相変わらず各地で大演説をしているゼレンスキー大統領。明日は日本の国会でも演説するのだそうですね。一体何を話すつもりなのでしょうか。

私たちは、決してウクライナを見捨てているわけではありません。でもゼレンスキー大統領は、あまりに自国の正義をぶつけ過ぎています。とある投稿で、彼は英雄気取り!なんて言われていましたが…そう言われるのも何となく理解できます。それだけ今のゼレンスキー大統領は、自分の中にある正義を振りかざしているんですよね。

f:id:hattatsumamajuan:20220322164019j:image

争いというのは、正義と正義かぶつかり合うことで起こります。今回は明らかにプーチンさんが悪いのですが、ゼレンスキーさんにもそうさせた何かがあるのかもしれませんね。今のゼレンスキーさんの言動を見ていると、プーチンさんの戦闘スイッチを入れてしまった何かがあったのかも?って思えたりもします。

先ほども書きましたが、大事なのは同じ土俵に乗らないことです。争いたい人を止めるのは難しいかもしれませんが、自らその争いに飛び込まないことと、そして何より、何も悪いことをしていないのに苦しんでいる人たちを救うことが、今の私たちにできることだと思います。

 

 

アロマとスピリチュアル

近頃スピリチュアル界隈で、やたらとアロマを引き合いに出すことが多いような気がします。

特別に調合したアロマで覚醒しましょう!とか言われると、素敵!私も覚醒したい!って飛びつく人もいるでしょうし。発達障がい児のための特別ブレンドで生きづらさを解消しましょう!とか言われると、すがる思いで飛びつく人もいるでしょうね…

確かにアロマはいい香りですし、私も大好きです。でも、選ばれた人だけの特別なものではないし、覚醒するためのものでもなくて、もっと日常的なものだって私は思います。

アロマの勉強会に参加し始めた頃は、いろいろな香りを試したくて精油をたくさん買いましたし、ブレンドオイルもいろいろ試してみました。ひととおり香りを試してみて、私なりに出た結論…自分に必要な最低限のオイルと、好きな香りのオイルがあれば、それで十分!ってことです。

例えば寝つきが悪いときは、ラベンダーを枕元に香らせたり。疲れたときは好きな香りの精油をお風呂に垂らして、アロマバスを楽しんだり。顔にトビヒができたときは、ティートゥリーで応急処置をしたり。外出先で虫に刺されたときは、ラベンダーで応急処置をしたり。

熱が出たときは、ペパーミントを背中に塗って熱を下げたり。真夏の熱中症対策に、ペパーミントのスプレーを体全体に吹きかけたり。鼻がつまるときにユーカリを深く吸い込んで、鼻の通りを良くしたり。集中力が足りないときは、ローズマリーを嗅いでシャキッとしたり。

基本的には、日々の生活の一部としてアロマを取り入れているって感じなんですよね。

 

ほんの少し、精神的な部分に触れるとすれば。

先日深くショックを受けたときは、ティートゥリーのオイルを体に塗って、一日中香りで癒されました。

どうしても気分が沈んで元気が出ない…そんなときはオレンジの香りを持ち歩いて、たまに香りを嗅いでみると元気が出ます。

もしお金に余裕があれば、瞑想のお供に心地よい香りのものもあります。私のお気に入りは、アンジェリカルートやサンダルウッドの香りですが、どちらも比較的高価なオイルになります。

 

アロマは決して特別なものではなく、簡単な使い方を覚えれば、誰にでも日常的に役に立つものなんです。

そこで…これだけあれば、ひとまずはアロマな生活を楽しめるかも?ってセットを、私なりに考えてみました。それぞれの価格は、いつもアロマ製品を買っている「ティートゥリーの森」さんのものです。

ホホバオイル50ml  2200円 ラベンダー10ml  1700円
ティートゥリー10ml  1700円
ペパーミント10ml  1700円
オレンジスイート10ml  1500円
(またはユーカリラジアータ1600円、ローズマリー1700円)
遮光瓶10ml×4本 1000円

合わせて10,000円ほどです。これだけあれば、先ほど私が書いた使い方がほぼできると思います。(精油をホホバオイルで薄めて使うのに、遮光瓶が必要になります。)

 

アロマって、イメージ的にどうしてもスピリチュアルに繋がりがちですし、そこを利用するスピ界隈の人たちも実際にはいます。そうしてスピ方面に一歩踏み出してしまうと、アロマの香りで現実逃避をしたり、常にアロマに依存して自分と向き合うことをしなかったり、結局その人の自立を妨げてしまうんですよね。

アロマを日用品の一部として、でも正しい使い方をしっかりと覚えることで、ちょっとだけ日々が豊かになる…そんな感じで使ってみるといいかな?って思います。

f:id:hattatsumamajuan:20220322015337j:image

最後に、私が使っているアロマ辞典を紹介します。和田文緒さんという方による「アロマテラピーの教科書」という本、精油の解説とか基本的な使い方、症状別のセルフケアガイドなど、この一冊で基本的なことは網羅していて、とってもわかりやすいです。ちなみに、値段は1500円です(^_^)

 

 

ブルーレイ、自分解放宣言!

ブルーレイの特徴のひとつとも言える「共感性」…他人の気持ちに必要以上に共感してしまい、自分のやりたいことよりも人のことを優先してしまいがちだったりします。さらに、ブルーレイが穏やかな性質であることもプラスされて、人と人の間に入って調整役になることも多いかもしれません。

 

昨日は子供たちのホースセラピーでした。今までならば子供たちだけではなく、私自身もすごく楽しみにしている時間だったのですが…最近うちの子たちが、あまりセラピーに行きたがらなくなりました。

姉に関しては…慣れない中学校の生活に疲れて、休日は家で休みたいという気持ちがあるのと、ある程度馬に乗れるようになって次の目標が見つからないのが、行きたくない主な理由です。弟に関しては…正直言って理由はよくわからないのですが、以前ほどはやる気が感じられなくなりました。

そんな状態の2人ですが、セラピーを辞めたいわけではないようで。それならば、特に娘に関しては気分転換のつもりで行ってみれば?と声をかけて、昨日はセラピーに行きました。

 

そして…うちの子たちのそんな気持ちが伝わってしまったのか?昨日のセラピーの雰囲気が、ものすごく重かったんです。先生たちにいつもの笑顔がなく、セラピーの目的も感じられず、ただ淡々とメニューをこなしているだけ…私はそんなふうに感じてしまいました。

その場の重たい雰囲気が、私にはとても耐えられなかったのですが…子供たちは何となく先生たちとも会話をしているし…私は先生たちに声をかけたい気持ちが山々だったのですが、昨日は我慢してそのまま帰ってきました。

 

こういう時。いつもの私なら、まず自分サイドに何か問題があったのかな?先生たちに何か嫌な思いをさせたのかな?って考えちゃいます。今回に関しては、児童ケアマネさんに以前、子供たちが最近セラピーに行きたがらないことを相談していて、もしかしたらそのことが先生たちの耳に入ったのかな?それで気にされているのかな…そんなことも考えました。

でも…後々よく考えてみて。仮にそうであっても、ホースセラピーのセッションにその感情を持ち込んではいけないですよね。どんな事情があるにせよ、子供たちを笑顔で迎えて、いい雰囲気でセッションをすることに努めるべきだと思うんです。

 

もうね、こちらに落ち度があったのかな…って、いつまでもクヨクヨと悩むのは、やめにします!

気遣いのブルーレイであっても、必要以上に気をつかうのは、終わりにします!

人のことよりも自分の思いを優先して、自分がやりたいことをやります!

↑一見普通のことですが、私にとってはしっかりと宣言しないと、なかなかできないことなんですよ。

 

ブルーレイとしてある程度は悩んで、相手の気持ちを考えて…それでも出口が見つからなければ、自分の想いに忠実になって、GO!

もうね、それでいいんじゃないかと思います(^_^)

f:id:hattatsumamajuan:20220321062810j:image

 

健全な心を取り戻すと、体も自然についてくる

ここ最近ずっと悩んできたおじいちゃんのこと。ある程度諦めがついたというか、割り切るしかない!って境地に辿り着いたことで、健全な心を取り戻しつつあります。気持ちがだいぶラクになりました。

すると、体のほうも健全な感覚が戻ってきたんですよね。まずは呼吸が深くなって、気づいたら背筋が伸びて、姿勢が良くなっていました。さらに、悩んでいた時期に不摂生だった食事のせいで、ズン!と体が重くなっていることに気づき、ちゃんとしたもの食べなきゃ…って思えるようになりました。

↑これ、昨日の夜に実際にあった感覚です。心が整うことで、体も反応する感覚…深い呼吸は日々生まれ変わる細胞の活性化に必要なことですし、正しい姿勢をとることで体内の巡りがスムーズになりますし、直接体に取り込む食べ物の大切さは言うまでもなく。特に生の野菜や果物は、積極的に摂ったほうが調子がいいような気がします。

 

私の中で、今回得た結論…まずは自分の気持ちに正直になって、健全な心を取り戻すことで、体のほうも反応して自然に整ってくる!つまり、自分に嘘をつかずに、正直に向き合うってことが、心だけではなく体にも大事なんだ!ってことですよね。

f:id:hattatsumamajuan:20220320222839j:image

ちょっとね、引き合いに出してしまうようで申し訳ないのですが…かつてのドテラのお仲間さんについて。

その人は数年前に、若年性のパーキンソン病を発症しました。体がいうことをきかず、仕事も辞めなければならない状況に絶望したそうですが、ドテラのアロマに出会って人生が大きく変わったのだそうです。

まずは、自分自身にドテラのアロマをたっぷり使うことで、パーキンソンの症状が緩和してものすごくラクになったそうです。そして、そんなドテラをもっと伝えたい!とネットワークビジネスを始めて、ある程度の収入を得て、仲間たちと全国各地を飛び回って講演活動をするまでになって…ものすごく充実した毎日を送っているのだそうです。

 

でも、そんな彼女。最近の投稿で、パーキンソンの症状のひとつである顔面麻痺が出始めたのだそうです。これもひとまず、ドテラのアロマで症状を緩和しているようですが…

私は、この投稿を見て確信しました。彼女はやはり、自分に無理をしているんです。パーキンソン病というものをそこまで詳しくは知らないので、中途半端なことは書けないのですが…アロマは症状の緩和には役立ちますが、病そのものを治してくれるわけではないんですよね。病を克服するには、自分の心と体にしっかりと向き合うことが、やはり大事なんです。

 

彼女を含めた、ドテラのネットワークビジネスに関わっている仲間たち…共通しているのは上昇志向です。あなたの夢は何ですか?と常に問いかけ、夢に向かってみんなで突き進んでいるのですが…私が知っているだけでも、体が悲鳴を上げている人が2人います。

個人差はあるかもしれませんが、みんな何かしら自分に無理を重ねながら、必死に上を目指している…その状態は、決して健全とはいえませんよね。その不健全な状態に、ドテラのアロマをたっぷりと使うことで感覚が麻痺し、ある意味で本来の自分を誤魔化しちゃっている…これを繰り返すと、この先一体彼女たちの体がどうなってしまうのか?考えただけでも恐ろしいです。

今の私が何を言っても、上ばかりを見ている彼女たちには伝わらないと思いますが…心身ともに健全でいるためには「今の自分で十分なんだ」って認めることが大事!ってことに、仲間の誰かしらは気づいてほしいなぁ…って思います。

 

 

こんがらがった思考を整理する

最近こればっかり!の、またまたおじいちゃんの話です。すみません…

私は隣の家に住む嫁として、日々おじいちゃんに声をかけてはいるものの…やはり元気がなく、相変わらず食欲もありません。そんなおじいちゃんを心配して、連休を利用して東京から義理のお姉さん家族が来てくれています。(私にとっては義理の姉、おじいちゃんにとっては娘さんに当たります。)

 

いつものように隣の家に声をかけたら、お義姉さんが部屋の中を片付けてくれていました。そして、お義姉さんから聞いたこと…おじいちゃんを買い物に誘ったら、ついでに外でご飯を食べよう!と言い出したのだそうです。

…え、ちょっと待って。おじいちゃん、東京のみんなが来た途端に元気やん!

私はこれを聞いて、今までおじいちゃんのことで悩んできたのがアホらしくなりました。やっぱりね、実の娘さんには言いたいことが言えるし、何だかんだで血の繋がった家族なんですよね。残念ながら私は、おじいちゃんにとってはそこまでの人間じゃない…はっきりと、そうわかった瞬間でした。

それなら、私にできることは限られていますよね。おじいちゃんが私に心を許していないのですからね…本当にそう割り切るしかないです。

 

おじいちゃんの食欲不振の原因は、単純にひとりで寂しいからだってことがよくわかりましたし、残念ながら嫁の私では、その寂しさを解消することはできないってこともわかりました。たぶん東京のみんなが帰ってしまったら、おじいちゃんはまた以前のように食欲不振に陥ってしまうのでは?と思います。

f:id:hattatsumamajuan:20220319171216j:image

お義姉さんは普段、おじいちゃんについて何だかんだで私にメールしてきて、こうしたら?ああしたら?とアドバイスをしてきます。でも、おじいちゃんにもっと長生きしてほしいのなら…これはもう、お義姉さんにちょくちょく来てもらって、おじいちゃんの寂しい気持ちを解消してもらうしかないんですよね。これは私には無理ですし、もう本当にギブアップです。

↑このことを、不満としてお義姉さんに伝えるのではなく、私自身の悩みとして伝えてみようと思っています。私は今、おじいちゃんに関しては本当に苦しいのですからね。

 

こんがらがって、もつれまくっていた私の思考が、ちょっとは整理できたかな?

そして、今までおじいちゃんに向けていた私のエネルギーを、やっぱり子供たちへ向けるべきかな?って思っています。