Work "OUR" Light 〜Juan's blog〜

ブルーレイチルドレンJuanの、スピリチュアルな?つぶやき

ひなたの道を歩いていく

夢中になって見ていた朝ドラ「カムカムエブリバディ」が、ついに終わってしまいました。私は途中から見始めましたが、それでも十分楽しめましたし、本当に素敵なドラマでした。

このドラマは100年の間、3世代に渡るヒロインを中心に、それぞれの時代を生きた人たちの日々の生活を描いてきました。戦前の心豊かな時代に始まり、戦時中、戦後復興、高度成長期、バブル崩壊、そして今のコロナ禍…

それぞれの時代を生きる人たちが、時には間違いを犯し、大切な人を傷つけてしまうことがあっても…その時々で自分の人生を懸命に生きていき、最終的にはそれぞれが人生を全うしていく姿は、心に響くものがありました。

 

なにせ100年間を描くので、登場人物が本当にたくさんいるんです。母親世代の人たち、娘世代の人たち、孫世代の人たち…登場人物すべての人生にスポットライトが当たっていて、みんながそれぞれの時代を、それぞれの今を生きている…見ていてそんなふうに思えました。

なので、終わってもあまりロスにはなっていません。ドラマ自体は終わりましたが、ドラマの中にいる人たちの人生は、きっと今も続いている…今こうして生きている私と同じように…

だから私も自分の人生を、今をしっかりと生きなくちゃね!って気持ちになれたんですよね。

 

そして、このドラマのカギになっているジャズのナンバー、ルイアームストロングの"On the sunny side of the street"…直訳すると「明るい表通りで」という意味ですが、ドラマの中では「ひなたの道を(歩いていく)」と訳されています。2代目ヒロインの「るい」、3代目ヒロインの「ひなた」の名前の由来になっている曲でもあります。

初代ヒロインの安子が、幼い娘のるいに子守唄として歌っていたり。時を経て母親になったるいが、娘であるひなたの失恋の場面で、傷ついたひなたを慰めながら歌っていたり。大事な場面に登場する曲です。

 

そして、この歌のサビには、こんなフレーズが出てきます。

Life can be so sweet …on the sunny side of the street.
(ひなたの道を歩けば、きっと人生は輝く)

生きていて辛いことや困難があっても、ひなたの道を歩いていれば、いつかきっと自分の人生が輝くときがくる…ここでいう「ひなたの道」とは?

このドラマを見ていて私なりに解釈した、ひなたの道…それは、自分自身の人生を生き切る!自分の人生を全うする!ということです。

たとえどんな道であっても、自分で決めた人生をしっかりと生きる。自分に嘘をつかないで生きる。

 

ところで…このドラマの登場人物である、時代劇役者の伴虚無蔵(ばん・きょむぞう)さんは、常に自ら鍛錬を怠ることのない真の役者さんなのですが、そんな虚無蔵さんの格言があります。

「日々鍛錬し、いつ来るともわからぬ機会に備えよ」

「そなたが鍛錬し培い、身につけたものはそなたのもの。一生の宝となるもの。されどその宝は、分かち与えるほどに、輝きが増すものと心得よ」

…ドラマの中で、何をやっても中途半端だったひなたは、一念発起してラジオ英会話で英語を勉強し、世界的に活躍するまでになります。また、ひなたの父であるジョーは、ジャズトランペッターの夢を叶える目前で病気になり、トランペットが全く吹けなくなるのですが…それでも日々を前向きに過ごし、やがてジャズピアニストとして違った形で夢を叶えます。

 

ドラマに出てくる人たちはみんな、日々を丁寧に、大切に過ごしています。それぞれが、それぞれの人生を愛おしく生きています。

そして、今を生きる私の大好きな人たちも、皆さんそれぞれ自分の人生を大切に、地に足をつけて生きています。

そう、自分に向き合い続けて、自分の人生を着実に生きている人たちは、ひなたの道を歩き始めているんですよね。

私もそんな生きかたをしていきたいですし、そのためにも自分に嘘をつかないで、自分自身に問いかけながら…自分の「ひなたの道」を歩き、自分の人生を生き切りたいと思います。

f:id:hattatsumamajuan:20220409022116j:image

 

 

今を乗り越えれば…大丈夫!

今日から子供たちの新学期が始まりました。娘は中2に、息子は小5になりました(^_^)

新学期はクラス替えとか、担任発表とか、子供たちにとってはドキドキですよね。うちの子たちの学校は小規模なので1クラスしかなく、クラス替えは無いのですが…担任の先生は気になるところです。実際に担任が発表されて、娘はそれほど気にしていないようですが、息子は大好きな支援級の先生が交代してしまい…ロス確定!帰り際にその先生を探してみたものの、結局会うことができずにションボリして帰ってきました。

 

発達障がいを抱えているうちの子たち。娘も息子も、学校ではそれぞれ苦労をしています。

娘はみんなと同じようにやりたい!と普通級で頑張っていますが…もともと要領が悪かったり、気持ちの切り替えが下手だったりして、常に宿題をやり切れずに抱えている状況です。春休みもせっかく大好きなネイルをやろうとしていたのに、結局宿題に追われて、思う存分に楽しめなかったようです。

息子は学校にいる「子供たち」という集団そのものに恐怖心を抱いているので、学校に行くこと自体が相当キツいと思います。個々のお友達と会う分には、恐らく大丈夫なんですけどね…だから、学校ではお友達の代わりに、先生に依存気味になってしまうんですよね。

 

私も子供の頃は、学校が本当に苦手でした。息子が抱いている恐怖心、私も子供の頃に近い感覚がありました。

私は田舎の地域に住んでいたので、小学校から高校までの間、通学にJRバスを利用していました。当時の私にとって、バスに子供たちが次々と乗り込んでくることが、本当に恐怖でした。みんなとどう話したらいいのかわからないし、そもそもあまりみんなと仲良くなかったので、嫌というほど孤独感を突きつけられますし…そんな気持ちを誰にも話せず、ひとりでグッと堪えていました。

でも、その時期に何となく…苦しいのは今だけ、大人になればきっと大丈夫!っていう予感がしていました。そう感じていたいちばんの理由は、子供はみんな義務教育を受けなければいけないってこと…でも、大人になればきっと、もっと自由になる!って気がしていましたし、実際に大人になってみたらその通りでした。

 

みんなと同じ環境で、同じことをやらなければいけない…これが本当に苦しいって感じている人、きっと多いんじゃないですかね?

うちの娘と息子、タイプは若干違いますが、学校という環境に押し込められて苦しんでいることに変わりはないと思います。

でも、義務教育期間である今を何とかして乗り越えれば…きっとその先は、今よりずっとラクに生きられるはず…私が子供の頃に何となくそう感じていたように、娘も息子もきっと、そう気づいているかも?しれないですね。

f:id:hattatsumamajuan:20220406014023j:image

 

 

 

結局、何も変わってなかった

少し前に書いた、かつてのドテラ仲間である発達障がい児のママさんが、新たな挑戦に踏み出した話。

https://hattatsumamajuan.hatenablog.jp/entry/2022/03/19/015102

以前の彼女は、発達障がいを抱える息子くんとのエピソードを、ドテラのアロマを売るために利用していました。

私が彼女に対して最も違和感を覚えたのは、自分の息子をアロマの「実験道具」と呼んでいたこと。アロマオイルを息子にいろいろと試して、どんな効果が得られるのか?を確かめていたので、そういう意味で息子のことを実験道具と呼んでいたんです。

彼女にとってこの発言、それほど深い意味はなかったのかもしれませんが…この発言をするってことは、彼女にとって息子くんは、単なる所有物に過ぎないのかな?と感じました。私は彼女とこれ以上、一緒に発達ママとして活動することが耐えられず、その後距離を置くことにしました。

そんな彼女が息子くんの意見を尊重して、アンスクーリングに一歩踏み出したと聞き、彼女も少しは息子くんと向き合ってきたのかな?と、ちょっとうれしく思ったんです。

ちなみにアンスクーリングとは、学校へは行かずに自分で課題を見つけて、主体的に学びを進めることです。具体的にはパソコンのプログラミング、楽器やダンスなどのパフォーマンス、自然から学ぶ取り組み、読書や絵を描くこと、スポーツなどに取り組んでいるケースが多いようですね。

 

さて…あれから彼女は、息子くんとどんなことに取り組んでいるのだろうか?息子くんはどんなことに興味を持って、どんな学びをしているのだろうか?いろいろ気になって、彼女のSNSを覗いてみました。

しかし…彼女の投稿内容は、彼女が新たに始めたっぽい、ドテラのおうちサロンのことばかりでした。

息子くんもSNSに登場するのですが、相変わらずドテラの広告塔としての扱いで…発達障がい児のためのブレンドオイルとともに、イライラしている様子の息子くんが写っているのみでした。

彼女に直接話を聞いたわけではないので、本当のことはわかりませんが…SNSで見る限り、結局彼女は何も変わっていないんですよね。私の想像上での話ですが…たぶん本来の意味でのアンスクーリングに、彼女は取り組んでいない気がします。ただ息子くんを学校に行かせないで、家で面倒を見ているだけ…そんな気がします。

f:id:hattatsumamajuan:20220404013547j:image

もし私の想像が当たっているのなら、彼女に「アンスクーリング」なんて安易に言わないでほしい…まだまだ知られていないアンスクーリングという取り組みに、誤解を招くような行為をしてほしくはないのです。

アンスクーリングとは、学校で学ぶ代わりに子供自身が課題を見つけて、主体的に学ぶことなんです。親の負担は半端ないし、生半可な覚悟ではできないはずです。

彼女のSNSを見ていて、アンスクーリングを始めます!と宣言したときの熱量が、それ以降の投稿には感じられません。やはり、人はそう簡単には変わらないんですね。

彼女の取り組みに少しだけ期待していたので…本当に残念です。

 

 

ゴールデンチルドレンの育て方?

まもなく5年生になる息子、スターシード的にはゴールデンチルドレンです。

ゴールデンチルドレンについて、以前このブログに詳しく書いたことがあるので、よければ読んでみてくださいね。

https://hattatsumamajuan.hatenablog.jp/entry/2020/10/07/112537

 

さて。我が家にはクリスタルチルドレンの娘もいるのですが、娘はとにかく純粋で真っ直ぐです。目の前にある課題にひとつひとつ取り組んできた結果、地球上で生きていく術を身につけつつありますし、彼女の世界も広がりつつあります。

一方でゴールデンチルドレンの息子。生まれながらにして全てをわかっているというか、達観した考え方の持ち主です。自分に必要なことだけをやり、自分に必要な人を自分で選び…逆に言うと、必要ないと判断したことはやらないし、必要ない人とは関わろうとはしません。

その結果、彼の世界がどんどん狭くなっていて、彼が行くことのできる場所が減ってきています。学校、教室、スクールバス…小学生として行かなければいけない場所に、彼は行きたがらないのです。最近は放課後デイにも行きたがらなくなりました。

 

うちの子たち、地球上では発達障がい児なので、定期的に発達外来の先生に診てもらっています。

先日も先生のところへ行きましたが、息子の現状を報告して、今後の相談をしたところ…こんなことを言われました。

 

…お母さんは、彼に寄り添うことをいちばんに考えているようですが。小規模の学校ですら教室に入れないようでは、この先の厳しい現実世界でやっていくことは難しいかもしれませんね。

選択肢は2つ。他の子たちと同じように自分の力で生きていくのか?それとも、福祉の世界の中で生きていく…つまり、B型作業所内で仕事をするのか?

もし彼が、福祉に頼らず自分の力で生きていきたいのなら、寄り添うよりも現実世界で生きていく強さを身につけさせる必要があります。嫌なことであっても、少しずつトライさせたほうがいいですよ…

 

確かにね、そうかもしれません。人生そんなに甘くないのはわかっています。

でも、彼は自分の力で人生を切り開いていく力を持っているはず…この先変わっていくであろう世界の中で、彼は彼の力を発揮していくはず…直感でそう感じている部分が、私の中にはあります。

スターシードとしての直感と、今まで地球で生きてきて染みついた現実の感覚と…その狭間にいるから、私は苦しいんだなぁって思います。

f:id:hattatsumamajuan:20220403102704j:image

ところで…昨日は天気が良かったので、お花見好きのパパのリクエストに応えて、みんなで桜を見に行きました。

車を走らせるパパ、なぜか途中で目的地とは違う方へ曲がってしまいました。娘と私は、なんで?ってパパに聞きましたが、息子がそばで「だって、こっちにも桜の花咲いてるよ。パパは桜が見たいんじゃないの?」

…ビンゴ!その通りでした。

途中でお弁当を買おうとコンビニに寄ったとき。私は何と、財布を忘れてきたことに気づきました!財布を忘れるなんて滅多にないので、めちゃくちゃパニックになったのですが…「ボクがお金貸してあげるよ」と自分の財布を出してきた息子。結局息子に5,000円を借りて、無事にお弁当を買いましたσ(^_^;)

 

目的地に着いて、満開の桜にテンションが上がり、写真をたくさん撮っていたら…息子がジャンプして私の邪魔をしてきました(^_^)

この写真を撮っているときに…

f:id:hattatsumamajuan:20220403101253j:image

ジャーンプ!息子の頭が、ひょっこりはん

f:id:hattatsumamajuan:20220403101319j:image

この写真のときも…

f:id:hattatsumamajuan:20220403101439j:image

めっちゃ、ジャーンプ!ひょっこりはん

f:id:hattatsumamajuan:20220403101517j:image

ね、とっても愉快なんですよ(^_^)

 

やっぱりね、息子を信じて、このまま見守っていこうと思います。

発達外来の先生の意見は、一応ひとつの意見として片隅には置いておいて。その上で私は、自分の直感を信じてみたいと…思います!

 

 

 

突然のお別れ

令和4年4月1日、1通の手紙が我が家に届きました。

「事業所休止のお知らせ」…いつもお世話になっているホースセラピーの事業所が、4月末をもって全ての事業を一時休止するとの内容でした。

詳しい事情はわかりませんが…一時休止とはいえ、とにかく4月いっぱいでホースセラピーが終わってしまうし、放課後デイもなくなってしまう…手紙を見て、本当に驚きました。

 

私は、ホースセラピーをしてくれるこの牧場が、本当に大好きです。海を見下ろす小高い丘の上にあって、空は高く、空気は心地よく、人も馬もとにかく優しい…私は単に子供たちのセラピーに付き添うのみでしたが、それでも月2回の癒しタイムが本当に楽しみでした。

放課後デイに関しても、子供たちに関する悩みを受け止めてくれるスタッフの皆さんは、本当に心強い存在でした。特に管理責任者である女性スタッフさんは、常に子供たちの気持ちに寄り添ってくれて、的確なアドバイスをして下さる頼もしい存在でした。

私にとって、本当に頼もしい存在だった大好きな場所が、突然なくなってしまう…寂しさとか、心細さとか、ギューッと胸を締め付けられる感情が押し寄せてきました。もう本当に苦しい…ものすごく苦しいです。

f:id:hattatsumamajuan:20220402020042j:image

さて…非常に言いづらいのですが、このことを子供たちにも伝えなきゃいけません。子供たちをリビングに呼んで、届いた手紙を一緒に読み合わせました。姉の方は比較的冷静でしたが、弟はやはりショックを受けていました。お気に入りの先生のおうちへ遊びに行く!って言い出しましたが…それは難しいかもしれませんね。

春は出会いと別れの季節、なんて言いますが。あまりに突然の、予期せぬ辛い別れ…我が家だけではなく、ただでさえ新学期で不安な気持ちでいる子供たちやママたちには、かなりのダメージだったと思います。

でもね、何か事情があるのでしょうから、これは仕方のないことです。時間をかけてゆっくりと、でもしっかりと受け入れていくしかない…ですよね。

 

思えば今までだって、たくさんの出会いと別れを繰り返してきました。娘が幼稚園時代にお世話になった、支援学校幼稚部の先生たちとか、発達支援をしてくれる施設の先生たちとか、その時々でお世話になった人たち…

今回の突然のお別れも、子供たちが一歩前へ踏み出すためのステップだと思えばいいのでしょうが…ああ、やっぱり私は苦しいです。

自分ではどうにもならないこの気持ちを、ここに書くことで少しは自分で受け止められるかな?と思い、ありのままを打ち明けさせてもらいました。

そんな心の叫びにお付き合いしていただき、ありがとうございました(^_^)

 

 

 

アルデバラン

私が今夢中になっている朝ドラ、カムカムエブリバディのテーマ曲である、AIさんの「アルデバラン」。毎朝ドラマ内で流れるのを聴いていて、いい曲だなぁ…と思ってはいましたが、流れるのが曲の一部だったり、歌詞が表示されなかったりするからか?そこまで強く印象には残っていませんでした。

ですが、先日とある音楽番組でAIさんがアルデバランをフルで歌っていらっしゃるのを拝見して…まずはAIさんの圧倒的な歌力に魅了されて、ものすごく感動しました。そして改めて歌詞を見て…震えました。

 

この曲の作詞作曲をされたのは、森山直太朗さんです。この歌詞が、今の閉塞的な時代を映し出しているだけではなく、もう明らかにスターシードに向けて書いているでしょう?としか思えない、そんな歌詞なんですよ。そもそもタイトルであるアルデバラン=おうし座α星のこと、なんですよね。

では、実際にアルデバランの歌詞を載せてみますね。

   *****

君と私は仲良くなれるかな
この世界が終わるその前に

きっといつか儚く枯れる花
今、私の出来うる全てを

笑って笑って 愛しい人
不穏な未来に 手を叩いて
君と君の大切な人が幸せであるそのために
祈りながら sing a song

見上げてごらん煌めくアルデバラン
溢れてくる涙の理由を

またこうして笑って会えるから
ただ魂の赴く方へ

紡いで紡いだ 心の糸
ペテンな時代に 負けないように
もしも君が不確かな明日に心震わせているのなら
私だってそうよ friend

会えない時の静寂が
永遠にも思える夜
その孤独に互いの愛を知るの
だから

笑って笑って 愛しい人
不穏な未来に 手を叩いて
君と君の大切な人が幸せであるそのために
祈りながら sing a song
祈りながら sing a song

          *****

いかがですか?私は久しぶりに、この歌詞キター!って思いましたよ。もちろん曲も素晴らしいです。

もし歌番組等でAIさんがアルデバランを歌う機会かあったら、本当に、ぜひ聴いてほしいです。

そして私はこのアルデバランを、地球上で日々を迷いながら懸命に生きているスターシードの人たち全てに(自分自身も含めて)心から捧げたい!と強く思っています。

f:id:hattatsumamajuan:20220331224314j:image

 

 

毎日発信するのは凄いこと

私のようにブログで想いを発信している人たちって、きっとたくさんいらっしゃると思います。多くの方が発信されている中で、このブログを訪問して読んでくれる方たちがいるのは本当にうれしいことです。いつも読んでくださって、本当にありがとうございます(^_^)

f:id:hattatsumamajuan:20220330020633j:image

私の場合は、書きたいことがある時は1日に何度も投稿したり、書けない時はかなり間隔が空いてしまうこともあります。一方で、毎日必ず投稿し続けている方もいらっしゃいますよね。私がよく拝見しているオレンジャーさんは、毎日必ず日付が変わる頃に何かしらアップしてくれていて、オレンジャーさんからのメッセージを読んで、安らかな気持ちで眠りにつくのが日課になっています(^_^)

 

ここ最近の私は、子供たちのことやおじいちゃんのことで出動機会が多く、バタバタと毎日を過ごしているせいか?ひとりでじっくりとブログを書く時間が取れず、いざ書き始めてもなかなか考えがまとまらなかったりするんです。

そんな日々を過ごしている中で、ブログの種になるようなことはいくつかあります。ウクライナの情勢を見ていると、正義って何だろう…って本当に思いますし。世界中の人たちが「自分の」正義をぶつけ合っている今の状況では、争いが終わるのはまだまだ先なのかなぁって感じますし。

子供たちも1年間を終えて、それぞれが新たな道を進み始めています。クリスタルチルドレンの娘と、ゴールデンチルドレンの息子…それぞれが成長に伴って違いが出てきていますし、私自身も非常に悩める日々を送っています。このことについてはまた、改めてしっかり書きたいと思っています。

 

そんな中で、最近見つけた「クスリ絵」というもの。以前も気になっていた時期はあったのですが、先日本屋さんで売っているのを見つけて、今回は思い切って買ってしまいました(^_^)

その本のタイトルは「やせるクスリ絵」…ちょっと胡散臭いですかね?

医学博士の丸山修寛さんによって開発された「クスリ絵」とは、医学的なアプローチから色や形を組み合わせた絵を見ることで、深層心理に働きかけて、体調が良くなったり痩せたりする…というものです。

でもこれ、気軽にページをパラパラめくって、気になる絵からメッセージやパワーをもらえる!くらいの感覚で楽しんでいいと思うんですよね。実際に掲載されている絵からは、けっこうエネルギーやパワーを感じますし。

クスリ絵の実物をここに載せるわけにはいかないので、うまく伝えられないのですが…実際の絵を見てもらうと、本当に何かしら深層心理に働きかけているような気がするんですよね。もし本屋さんて見つけたら、実物をぜひ!見てみてください(^_^)